Medical診療案内

Orthodontics 矯正歯科

お子様も大人も、患者さまのご要望を第一に考えて治療を進めています

小児矯正の目的は、永久歯の歯並びと噛み合わせを正常な状態に導くことですが、成人矯正においては、正常な噛み合わせの獲得だけでなく、人それぞれに目的が違ってきます。
当院では患者さまのご要望を第一に考えて治療を進めており、きれいな歯並びを求めての美容診療も取り入れております。矯正治療に関する無料相談もしておりますので、口元にコンプレックスをお持ちの方は、一度相談にお越しください。

形態と機能のバランスを重視した矯正治療

歯並びがガタガタしている叢生(そうせい)や、出っ歯、受け口などといった見た目で分かりやすい不正な噛み合わせについては、矯正治療の対象にされることが多くあります。
対して、咀嚼、発音、嚥下など、顎を動かし機能させる、機能的な噛み合わせの不正は見た目には分かりづらく、なかなか治療対象とされない方も多く見受けられます。当院では形態だけにとらわれず、また見た目だけを重視するのではなく、形態と機能のバランスが取れた状態が本来の健康であると信念を持ち、矯正治療を行っています。

部分矯正は行っておりません

当院では、噛み合わせの不正により乱れた口内のバランスを改善していくお手伝いをさせていただいています。噛み合わせの不正が原因の虫歯を1本治療しただけでは、問題は改善されません。
根本的な原因を追究し、原因から改善していくという考えのもと、口内のトータルバランスを診ていきます。そのため、できるだけ部分矯正は行わず、全体の矯正を行うという形をとっております。

歯並びの矯正、顎機能の矯正、それぞれの歯科医師が連携して治療を行っています

噛み癖、歯ぎしり、くいしばり、治療の放置などが原因でずれてしまった噛み合わせの位置を、咀嚼筋のリラックスできる位置に調整する必要があります。当院では分析、検査を行い、欠損部分のつめ物やかぶせ物治療、又は噛み合わせを考えた矯正治療と二つの治療方法で、異常や不正を取り除いていきます。
当院には歯並びの矯正・顎機能の矯正、それぞれの診療項目を得意とした歯科医師がおり、患者さまのお悩みや噛み合わせの状態を考慮し、話し合った上で治療を進めていきます。

不正咬合を解消するための治療

矯正治療の目的は、小児においては、正常な永久歯列と咬合の育成、成人においては正常咬合の獲得ということになると思います。
しかしながら、「正常な永久歯列」や「正常な咬合」とは何かと定義しようと思うと簡単ではありません。
それは、ヒトは他の種とちがって、骨格が非常にバラエティに富んでおり、一つの正常像を導き出すことが困難であるからと思われます。 よって矯正治療の実際の目標は、「正常にする」とか「正常に近づける」というものではなく、「明らかに異常であるとか不正であるものを取り除く」ということが治療の目標になるのです。
では、明らかな異常とか不正というものには何があるのでしょうか?
それには大きく分けて、「形態的な不正」と「機能的な不正」が存在します。
形態的な不正咬合には「叢生(そうせい)」、「開口」、「前突(出っ歯)」、「反対咬合(受け口)」、「過蓋咬合」などが存在します。
これらの不正咬合は、判定が簡単で、患者さんが矯正治療を考える主訴となるものですから、治療対象になりやすく、ほとんどの場合、第一の目標になります。

機能面を向上させる矯正

機能的な不正咬合とは、顎を動かし機能させる(咀嚼、発音、嚥下など)時に、それらの機能を妨げるかみ合わせのことを指します。
機能的な不正咬合が存在しても、うまく適応や代償機能が働いて機能障害を起こさない人もいますが、なかには深刻な症状を抱え苦しまれている人も存在します。
多くの矯正治療では、患者さんの多くが若年者で、表面的に機能障害がなく健康に見える方が多いので、あまり重視せず、形態的な不正咬合のみを治療対象とし、十分な配慮がなされずに治療を開始していることが多く見受けられます。
その結果、矯正治療中もしくは治療後に、さまざまな機能障害が発現し、残念な結果になってしまう事例が存在することは事実です。

機能美を追求した美しい歯並びを

みんな美しくなりたいと思います。
しかし、そのことが健康を犠牲にすることになるかもしれないとしたらどうしますか。
当クリニックでは、本当の健康とは、形態(見た目)と機能(効率)のバランスがとれた状態こそが、本来の健康であるという信念の元、矯正治療をおこなっております。 そのために、歯並びを検査するだけでなく、機能検査を必ずおこないます。
機能検査については別ページ(矯正治療システム)に記載します。 このような考え方に共感もしくは興味を感じられた方は、さらに詳しく説明してある各ページをごらんになってください。
そして矯正治療を受けたいと思われた方は、ぜひ相談にいらしてください。相談は無料でおこなっております。まずは、電話でのご予約をお願いします。

矯正治療の例

歯の動き方には個人差があるため、治療期間が長くなる場合がございます。
矯正装置をつけている場合はむし歯や歯周病のリスクが生じるため、ご自宅での口内ケアや定期的なメインテナンスを行ってください。
治療中に金属アレルギーの生じる場合がございます。

矯正治療例 第1症例:19歳男性、受け口を治すことを希望 治療期間20ヶ月

矯正治療例 第2症例:10歳女性、重度の叢生の改善と非抜歯治療を希望 治療期間35ヶ月

矯正治療例 第3症例:22歳女性  
初診:平成28年9月  
主訴:歯並びを直したい  
希望:歯を抜きたくない
丸々一本分、歯がずれており、スペースも無いことから、一般的には小臼歯を抜歯した上で矯正となるところであるが、並べることが可能と判断し、非抜歯治療を選択した。

矯正治療例 第4症例:19歳女性  
初診:平成30年6月  
主訴:上の歯の歯肉が痛む
右上側切歯が咬合性外傷によって壊死し感染したことによって、根尖性歯周炎を発症したことが原因。歯内療法を行い根尖性歯周炎は治癒したが、この咬合関係では今後も外傷が続くことは避けられないため、矯正治療を希望した。

矯正治療例 第5症例:24歳女性  
初診:平成29年5月  
主訴:受け口を治したい
某大学病院で外科矯正を勧められたが手術をせずに治したいとの希望あり。
咬合高径のコントロールで治せると診断し治療を請け負った。

矯正治療例 第4症例:10歳女性  
初診:平成23年5月  
主訴:歯並びを治したい。
歯を抜くことも覚悟していたようであるが、抜かずに治せる可能性があることを説明すると、是非にということで、非抜歯治療を試みた。
途中でカメラが替わったので色調が異なります。

Dentures / dentures 入れ歯/義歯

保険診療の入れ歯にも対応しております
自由診療の入れ歯と保険診療の入れ歯とでは、費用を含め、素材や作製の工程にも大きな違いがあります。自由診療の入れ歯は、装着時の違和感が少なく、強度も優れています。
しかし、だからといって保険診療の入れ歯が優れていないか、というとそうではありません。きちんと型取りをして、調整することで患者さまに合う入れ歯を作ることは可能です。
患者さまの納得のいく入れ歯をご提供できるよう、カウンセリングを重ね工夫をしております。自由診療にするか、保険診療にするかお悩みの方はぜひご相談ください。一緒に考えていきましょう。

自由診療の入れ歯の特徴

人工歯の形状、色などを自由に選ぶことができ、歯茎の部分もご要望に合わせた形状の入れ歯を作ることができます。義歯床とは、お口の中の粘膜に密着する部位のことですが、自由診療の場合は金属を使用します。この部分に金属を使用することで熱の伝わりが良くなるので、熱いものや冷たいものを食べた時にも、その温度を感じることができます。
残っている歯に固定する維持装置を付けた場合も、金属なら薄くて装着感が良く、残っている歯に負担をかけることもなく、歯を長持ちさせることができます。自由診療の入れ歯を作りたい方も、もちろん最初から最後までしっかりサポートさせていただきます。

保険診療の入れ歯の特徴

人工歯の形状、色の種類は限られており、残っている歯とのバランスが悪くなることがあります。また、義歯床には金属に比べ割れやすい樹脂を使用していますので、多少分厚く作られており、熱も伝わりにくくなっています。維持装置は歯を取り囲むようになっていますので、笑った時などに見えたり、慣れるまでは多少の違和感を覚えたりすることもあります。
保険診療の入れ歯は合わない、すぐ外れるなど思われている方も多く、諦めていたというお声も耳にします。しかし、保険診療の入れ歯もきちんと調整をすることで、納得のいく装着感に仕上げることが可能です。今お持ちの入れ歯が合わないと感じている方も、ぜひご相談ください。

インプラントオーバーデンチャーとは

歯茎に埋め込んだインプラント体を支えにして、入れ歯にインプラントとつなぐパーツを埋め込み、インプラントと入れ歯を連結させ入れ歯を安定させる方法で、全ての歯を失った場合に受けられる治療法です。
入れ歯が外れやすい、しっかり噛めない、痛みが出やすい方におすすめです。顎の骨に2~4本のインプラントを埋め込めば済みますので、お身体への負担、費用も抑えることができます。ご希望の方には、医療機関への紹介をいたします。

インプラントオーバーデンチャーのメリット

一般的な総入れ歯の場合、歯茎のみで支えることになるため、食事中にずれたり、食べ物が歯茎と入れ歯の間に挟まり痛い思いをしたりといったことで、楽しく食事ができない、というお話をよく耳にします。
しかし、インプラントオーバーデンチャーなら通常の総入れ歯に起こりがちな食事中の問題を改善して、しっかり噛めるようにしてくれます。通常のインプラントより埋め込む本数が少なくて済みますので、費用面の負担も軽減できます。

インプラントオーバーデンチャーのデメリット

どのような治療にもメリットがあれば、デメリットもあります。このインプラントオーバーデンチャーにもデメリットがあり、インプラントをお考えの方はこのデメリットも把握しておく必要があります。
インプラントを埋め込むには外科的処置が必要です。お口の中とはいえ、身体にメスを入れるのですから、それなりの負担はあります。また、インプラントオーバーデンチャーにするとしっかり噛めるようになるので、通常より入れ歯が消耗したり、割れたりすることなども考えられます。また、入れ歯の手入れに合わせて、インプラントのお手入れもしなくてはいけません。

Information 診療案内

ご予約・お問い合わせはお気軽に

診療時間 日・祝
10:00~13:00
15:00~19:00
14:30~18:00

*木曜・日曜・祝日 休診

03-5382-1188

アクセスマップ
〒167-0021 東京都杉並区井草5-4-11 宮ビル301号
上井草駅 北口から徒歩1分